2015年6月15日月曜日

【良さげサイト紹介】 顔文字AA(一行)面白サイト他 

21:23 2015/06/15

えー、全然忙しくて私。
ブログとかそれどころではないんですが、更新しないとな、とか思いつつ。
さて、本題に入りまして。

~私的、優秀サイト紹介。あ、皆さんブクマしとくと便利ですよ。~

カオモジCHANNEL
http://kaomoji.uunyan.com/page2.html

カオモジCHANNEL
なかなか使いやすい。
名前の通り一行での顔文字が大集合。

はい次。



URL短縮転送サービス URX.NU
http://urx.nu/

URL短縮転送サービス URX.NU
もうWebページから既に短い。
圧倒的に使いやすい。
名0前の通り長~~~~~~~~~いURLとか $81%26%%6#6%6&5%4$・・・・・・と訳わからん長いURLをめちゃめちゃ短くしてくれる超優秀サイト。
適当にURLを入れて試してみるべし。
以上。では、又の機会に( ^ω^)


21:33 2015/06/15


2015年6月6日土曜日

アイドルゲーム考えた(アイドリング)Twitterから

22:58 2015/06/06

CCクリエイティブ・コモンズ・ライセンス の 新しいというか別の方向性のCC作りたいな コンテンツ同士が相互にコミュニケーション取れるような規格を作れば新規ユーザー開拓ユーザーのハードルが少しは下がるはず ポケモン無双は流石にやってみたいけど上の人が怒るなw

ポケモン無双は両者がブランディングできすぎて生存競争してるから生物学的に言うなら、寄生、共生の関係っていうと聞こえは微妙だけど、単純に指数関数になりそう

わかったMODだMOD。これの規格作ればというか最初からor途中でこの規格に参加していればイザコザ起こらず、逆にもっと面白いMOD作ろうっていう形になるんだと思うんだけど いわゆる利権問題が本当に面倒だと思わざるをえない。マイクラ作ったノッチ氏もマイクロソフトの利権で降りたしなあ

「私はゲームが作りたい」 響きすぎてやばい

ノッチ氏新作ゲームggrか

『Minecraft』の開発者Notchが新作『Cliffhorse』http://www.gamespark.jp/article/2014/06/09/49102.html … 
@gamesparkさんから
ノッチ氏新作ゲームあった「アップデートは保証しない」という記述とあわせて考えるとNotchのジョークゲームのようです。
流石だぜ

『Minecraft』Notch氏が新作スペースゲーム『0x10c』の開発中止を宣言、ファンが同ジャンル作を制作へ http://www.gamespark.jp/article/2013/08/19/42793.html … @gamesparkさんから

やってみたけどすげークリックゲーだった オレ的にはアイドルゲームにしてもらったほうが楽しかったかも知んない おもしろいかはともかく・・・

スマホでゲームするならアイドルゲームの方がおもしろいと思うんだけどな

開発部作るの結構簡単だし なんだかんだ行って数あればおもしろいし平行プレイおもしろいしな

時代はアイドルゲームになると予想

美少女のアイドルじゃなくてアイドリングのアイドルだけど あ、アイドルをアイドリングプレイさせるという親父ゲームを考えた

もう訳が分からん(白目

まず美少女を事務所に入れてとこまでをアイドリングさせ、アイドル活動での収益を事務所投資を その後、新しいアイドルを事務所に というとおかしくなるから 第一期アイドルをパワーアップさせると収益アップで以下ループっていうアイドリングアイドルゲーム考えたけど誰かやりたいのだろうか

二人目のアイドルを育ててアイドリング~ あ、これプログラミングできれば作れるわ

プログラマー君 僕と一緒にゲームを作って(ry

企画書ちゃんと作って、投資家に持ちかければ ワンチャン スクフェス抜けるか?無理だな

アイドリングゲーム乱立させるシミュレーション制作ゲーム会社作りたい

ドラゴン育ててオードバトルで経験値を使って様々な種類に進化させて 以下ループ

分岐系だからいろんなの楽しめるしアップデートもしやすい ん。これ売れるんじゃね

ちな分岐系のゲームは日本人特有なので 海外思考のリアルゲームで分岐するのはなかなか難しい つまり、アドベンチャーゲームで言うとこの日本は最初からやり直しで 海外はコンテニュー(続きから)がメインというか主流。

プログラムBotにふぁぼられたンゴ。 一緒に仕事しようンゴ( ^ω^)

TOKYO STARTUP GATEWAY 2015 ボツネタ1 未編集

21:49 2015/06/06



東京発・400字からはじまる、世界を変えるスタートアップコンテスト
「TOKYO STARTUP GATEWAY 2015」
アイデア1


『マッハで繋がるコンテンツ』 の最速進化

コンテンツが入り乱れる競争時代
生き残るためコンテンツ達は弱肉強食を繰り返す
生存競争を勝ち抜き新しく世界を変えるのはコンテンツ同士のコミュニケーション

いわゆるコラボレーションを運営、管理、発展させ、指数関数でコンテンツを進化させる
メディアミックス、新ジャンルの開拓などベンチャー企業らしい未来コンテンツ開発部

漫画、アニメ、ゲーム、映画、ノベル、イラスト等の枠を超えてハイブリッドなコンテンツの創造
動くマンガや没入型VRゲーム、声優を起用したドラマCDノベルなど、娯楽文化を発展させる

リアルとネットの融合、分かりそうでわからないもの、情報の共有

コラボ前提で勝負するスタンスで新規クリエイター、玄人クリエイター関係なくユーザーに新しいエンターテイメントを提供
コラボプランニング、共同創作活動、広報PR

情報社会の今、私たちの生活は様々なトレンドに覆い尽くされています。
これから先、更に発展したデバイスたちが情報を駆け巡らせることでしょう。

起業家の中には資金集めにクラウド・ファンディングを利用する人が増えてきています。

娯楽文化はマンガ、アニメ、ゲーム、書籍、映画、音楽などなど数え切れないほど多種多様に存在します。多種多様ということはコンテンツ界の生存競争が発生することを意味します。

二次創作可コンテンツ同士で繋がるメリット

大型トラックの荷台側面を改造してアニメを流したり、Webマンガ、ゲーム中継などを
大型ディスプレイで放映しながら昔あった移動紙芝居風の宣伝媒体の誕生

アドトラックでの移動式映画館、ゲーム集会所、

久しぶりの投稿 人類の未来象

12:10 2015/06/06

twitterから

モノ作りも極めればロボットが全て作ってしまうだろう、アイデアもディーブランニングとかで。果たして人間の存在価値はいつまで続くのだろうか。いつの日か、いかに楽しめるかの価値観があって多分ソレもすぐロボットに移植されるだろうな。ん、完璧すぎて無理ゲーかな

逆に完璧にしないようにというのが求められるのかもしれない。いわゆる人間っぽさを求める価値観。つまるところ、人とともに進化していくロボットが適任、かな

人の分身になるってわけだから、人口は減って多様性が減る?しかし、完璧なロボットがいるわけだから、多様性も完璧。ん?

人類の未来像が見えない。ということは逆に人が存在しなくても存在していることになるという状態だから、やはりデータ人間が現れてもおかしくないし、ある意味不老不死だし、結局は物理的限界のデータ量まで人類は繁栄していくことになるのだろうか。

人類は目に見えない形にまで繁栄し、限界は3次元を超えて新しい宇宙へ・・・ なんだこれワロタ

そして自然に帰る 森羅万象 みたいな


2015年5月1日金曜日

Stunning Live Action Photo Homage to GHOST IN THE SHELL

Ghost in the Shell is such an awesome, classic anime. I don't know anyone who has seen that film and hasn't loved it. Earlier this year it was announced that Rupert Sanders 




PROJECT 2501 : HOMAGE TO GHOST IN THE SHELL





A respectful homage to Shirow Masamune’s manga and Mamoru Oshii’s seminal film “Ghost in the Shell”, this is a modernized direction that still tries to stays true to the original creator’s vision. What started as a photo tribute directed by Ash Thorp and Tim Tadder (photography), soon became a worldwide collaboration of more than 20 artists from around the world, with each and everyone coming together to help breath life into the project, resulting in the artistic interpretation you see below.
For a film that was a comment on the uber-connected society of the future, Project 2501 ended up being itself an example of how this collaborative group of creatives are so connected ourselves. Many of us never met beyond the communications provided by the vast and infinite net, but still came together to make the ultimate tribute to “Ghost in the Shell”.
Everyone of us wanted the opportunity to pay homage to a ground-breaking film that gave us so much.
We sincerely hope you enjoy our effort to capture the energy and beauty of the original film’s title sequence.
THE TEAM:
Ash thorp - Director / Producer / CG Artist
Anthony Scott Burns - CG Artist
Chris Ford - CG Artist
Colin Thomas - CG Artist
Filipe Carvalho - Art Director / Designer
Franck Deron -  Editor
Furio Tedeschi - 3d lead / CG Artist
Gavriil Klimov - CG Artist
Hanno Hagedorn - CG Artist
Kevin Kwok - Web builder
Maciej Kuciara - CG Artist
Michal Misinski - CG Artist / Compositor
Milton Fernandes - CG Artist
Simon Jones - CG Artist - Simulation Artist
Vaughan Ling - CG Artist
Valentin Sorokin - CG Artist
Wedge & Lever - Poster Designer
POLAND CREW
Juice Studios
Adam Tunikowski - Additional Compositing Artist
Aleksandra Rafalksa - Animation
Jaroslaw Handrysik - Additional rendering artist
Kuba Pietrzak - Sound Design
Michal Misinski - Supervisior
Piotr Bialousz - Additional CG Artist
Tomasz Dyrdula - CG Artist
SAN DIEGO CREW
Tim Tadder - Photographer
Dahlia Snyder - Shoot Producer
Mark Peery - Tim Tadder Assistant
Taylor Abeel - Tim Tadder Assistant
Kevin Joelson - Behind the Scenes Photography
Rebecca Joelson - Behind the Scenes Photography
Natalie Bohlin - Hair and Makeup Artist
Christine "IDiivil" Adams - Talent
SINGAPORE CREW
Fizah Rahim - Photographer
Rezaliando - Photographer 
SPECIAL THANKS
Our Family and Friends
Bahi JD - Advisor
Kaz Oomori - Cultural Design Consultant
Ryan Hawkins - Additional 3D modeling
Tomasz Dyrdula - CG Artist
Vitaly Bulgarov - 3D asset contributor

2015年3月18日水曜日

デジイラ感想 0318



22:25 2015/03/18

2日かけて(約10時間ほど)ミクちゃんの模写をした↓

プロセス 線画、色分け、塗りベース、影塗り、ハイライト、オーバーレイ、背景(拾ってきた奴)、背景色補正、キャラ色補正、キャラテクスチャ、オーバーレイ(全体)、全体色補正(最終)

pixiv .var
完成後、我ながら中々のクオリティーだなーと思った。画像投稿サイトに投稿することを前提に、色補正をこだわったこともあり、画像が並んでいるところに目の引くポイントを置けたのではないかなーと思う。

正直完成する少し前くらいから「あれ、俺めっちゃ絵上達してるやん」と自分で驚いている。頑張れば報われるということに己で気づいた刹那。

数カ月前の自分の絵を見てみると中々やりおるなと、思った。未完成の自分の素が出てるなと思った。

今回は模写でのイラスティングだったが、自分の残りの課題として、【オリジナル線画】 【光源原理の理解】 【目の引く要素の出し方】 【プロレベルのこだわりとNoミス】があると感じる。

ちまちまとだがイラストを描いてきて気づいたことは「真剣にやれば人に見せれるレベルのものは意外と作れる」

昔の自分は「どうやったらうまくなるのか」ということを考えてばかりいたが当たり前の話 ちゃんとやれば良いに決まっている という初歩的なことを理解せずに今までいた事に若干ショック。多分、これに気づかないということは自分が事において真剣ではないってことだと思う。最近色々真剣になってきたと思う。年とともにこういうのは上がることは知識として知っていたが、こうして経験すると、なるほどなーと思うばかりである。

別にイラストに限ったことではないけれど、悩んだり、困ったり、トラブルが起こったら真剣にやれば良いと思う。

22:44 2015/03/18



2015年3月9日月曜日

Base - illustration by Evan lee

Speedpaint - Defect

11:58 2015/03/09

Googleは、月面上で最初にローヴァーを走行させた企業に2,000万ドルの賞金を約束している。しかし、その有力候補Astroboticは、ライヴァルたちと一緒に月に行き、レースをして勝負を決めることを提案している。

See How Astrobotic is Revolutionizing the Moon - HP Matter



「もし実際に多数のチームを一緒に連れて行くことになったなら、Astroboticは賞金をまったく得られず終わるかもしれません」と、同社社長、ジョン・ソーントンは先日、会見のなかで認めた。
「しかし、わたしたちはそれでまったく構いません。
わたしたちの目的は、月面上にたどり着いて、積み荷を輸送できる商業飛行を現実にすることです。
懸賞賞金のすべてを得たとしてもまったく受け取らなかったとしても、わたしたちはこの目標を達成するでしょう

すでにAstroboticは、Google Lunar X Prizeに参加するチームの半分以上と交渉している

しかしいまのところ、挑戦を受け入れているのは日本のHakutoのみだ
彼らの2台のローヴァー、MoonrakerとTetrisは、アメリカ企業のAndyと名付けられたローヴァーとともに、ランダー「Griffin」の機内に迎え入れられるだろう。

流石の日本対応に草不可避


2015年2月7日土曜日

Evangelion Another Impact


22:52 2015/02/07



Evangelion Another Impact

・監督 荒牧 伸志
・Another Eva デザイン 竹内 敦志
・CG ディレクター 松本 勝
・制作 SOLA DIGITAL ARTS スティーブンスティーブン


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

別の場所、別の時、
決戦兵器の起動実験が行われていた。
秘密裏に開発と実験が進められていた「Another No.=無号機」は、
人の制御を受け付けず、突如暴走をはじめる――。

「Another No.=無号機」は、なんのために作られたのか?

「別」の世界で起動したエヴァの、暴走と咆哮の物語……。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


【ANOTHER EVA DESIGN】Another Eva デザイン













【PRODUCTION NOTE】資料設定



















【3D MODELING】3Dモデリング














【STORYBOARD】絵コンテ






【STAFF】スタッフ





原作
庵野秀明
脚本・絵コンテ
荒牧伸志
Another Eva デザイン
竹内敦志
製作プロダクション
SOLA DIGITAL ARTS
CGディレクター・コンポジット
松本 勝
格納庫・プロップデザイン
松田 大介
レイアウト
香月 須美子  崔 佑碩
アニメーター
吉田 満  崔 佑碩
Another Evaモデリング
清水 智弘
テクニカルアドバイザー
正木 俊彦
キャラクターライティング・レンダリング
田山 青児
張替 宏美  森屋 秀正
格納庫モデリング
恩田 晋也
格納庫ショットワーク
田崎 真充
廃墟モデリング
飯島 弘喜  今泉 隼介
マットアート/テクスチャ
島田 美菜子
廃墟ショットワーク
飯島 弘喜
マットアーティスト
林 隆之 亀井 清明 中村 世来
エフェクト
清塚 拓也 米岡 馨 鍋井 瀬奈
Another EVAセットアップ
小森 俊輔
ヴィークルセットアップ
大桃 雅寛
シミュレーション
杉田 広
コンポジット
高木 利彰
ツール開発
酒井 匠(Codelight)
CGプロデューサー
河田 成人
プロダクションマネージャー
永野 牧子
プロダクションアシスタント
大竹 利江
モーションキャプチャースタジオ
MOZOO Inc.
モーションキャプチャーテクニカルディレクター
棟方 さくら
モーションキャプチャースタッフ
春原 夏樹 宮木 ヨシオ 佐々木 嘉久
ポスト処理
佐藤 早紀  磯崎 良樹
モーションキャプチャーアクターコーディネート
株式会社 活劇座
モーションキャプチャーアクター
Motion Actors Japan
和田 圭一  古賀 亘
アクションコーディネーター
杉原 明(Motion Actors Japan)
音楽
鷺巣詩郎
音楽制作
宿利 剛(キングレコード)
声ノ出演
山寺宏一
林原めぐみ
音響監督
山田 陽(サウンドチーム・ドンファン)
音響効果
アニメサウンド
野口 透
鋤柄 務
音響制作
サウンドチーム・ドンファン
プロダクション協力
スタジオカラー
緒方智幸  岡島隆敏
アニメーション制作協力
井上亜希  阿部良弘
エグゼクティブプロデューサー
荒牧伸志  古田彰一
プロデューサー
ジョセフ・チョウ  石井朋彦
制作
SOLA DIGITAL ARTS
スティーブンスティーブン
監督
荒牧伸志





【Movie image】作品画像




















































総括
えー、調子に乗ってブログ張り切っちゃいましたすいません 製作者一同様 本当に神作品ありがとうございます 鳥肌立ちました 私の感想なぞ蛇足中の蛇足ですが本当に神級作品です 

エヴァに対する思いは人それぞれ 原作監督の庵野秀明さんはじめスタッフ、そしてエヴァありがとうXD



23:51 2015/02/07